こんにちわ。ごまぞうです。
我が家もこの2019年問題に直面しています。
我が家は、2011年に太陽光発電を4.4KW家に載せており、
2021年で固定価格買取制度の保証期間が終了する予定です。
買い取り価格は42円。
一年を通して、一か月平均12000円程度かな?
売電があります。
この固定価格買取制度が終了することが話題になっていますが、最近では少しづつ固定価格買取制度終了後の
買取価格を提示している会社が増えているように思います。
某電力会社では10円/kWhで買い取りしてもらえるそうです!!!!
、、、
、、
、安っっ|д゚)泣
毎月ばらつきはありますが、だいたい12000円の売電収入があった我が家では、この価格が
だいたい4分の1になるということです、、、
ショック、、( ;∀;)( ;∀;)
つまり、3000円ぐらになるということ。
我が家は余剰電力買取ではなく、なぜか全量買取なので、電気代を差っ引いて、、
赤字になる計算です、、( ゚Д゚)
今まではほぼ毎月プラスでした(´・ω・`)
それでこれをどうするか日々悩んでおります。
さて、どうするか、、、
調べている中で有効な手段は2つありました。
まず一つ目は、
蓄電池を購入すること!!
蓄電池を購入すれば、売らないで使用できるため、余った電力だけ売ればいいという話でした。
かといって、少し余るぐらいの電力ではお金にならないだろうから、
結局、電気代はプラスにならないけど、電気代もほとんど払わなくていい!という感じかな?
ただの想定だけど、、
それで、たまたまリフォーム会社の人が営業でうちに来たものだから、
蓄電池いくらですか?って聞いてみたんですが、
なんと、最新のモデルで300万!!!( ゚Д゚)( ゚Д゚)
これプラス工賃らしい( ゚Д゚)
うちぐらいの太陽光の大きさだとこれぐらい必要だって”(-“”-)”
高すぎる|д゚)
これだといくら売電でマイナスにならないようにできるからって、
蓄電池本体代でチョーマイナスなんですけど!!( ;∀;)
これだけ大きい問題になってるんだから、もしかしたら、蓄電池は国の政策がのちのちあるかもしれないとう
ことで購入は保留にしてもらいました。。
あと一つの手段は、
全量買い取りから余剰買取にすることだそうです!!
少し工事が必要になるそうですが、現実的にできるそうで、これだと蓄電池代もかからずに済み、
電気代をマイナスにせず、余った電力だけ売ればいいのだそうです。
まだ買い取り期間は残っているため、具体的には何もしていないのが現状ですが、
それでも我が家は後者を現在のところ検討しようと考えています。
コメント