こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S
私の住んでいる宮崎県では8日から特別定額給付金のオンライン申請が始まったので
さっそくやってみました。
私の場合、世帯主である私がマイナンバーカードを作っていたので必要な物が全部揃っていたので本当に助かりました。
マイナンバーカードの普及率は14%ぐらいしかないみたいですね。
私の周りもほとんどマイナンバーカードを申請している人がいないです。
いまから申請すると、テレビでは1か月半くらい作るのに時間を要するみたいなことを言っていました。市役所の待ち時間も2時間ぐらいかかるとかなんとか。
今から作るのはしんどそうなので、郵送で特別給付金の申請書が届く方が早いのかな?
分かりませんが、
オンラインで申請した記事を書いていこうと思います。
必要なもの
・世帯主のマイナンバーカード
・マイナンバーカードを読み取る機械(スマホ)
・マイナンバーカード申請のときに設定した暗証番号
・振り込み先口座の確認書類
申請の流れ
①マイナポータルへアクセス
↑↑↑このサイトが正式なやつなので必要なものを準備したらここからスタートします。
やり方は、下のサイトのURLを載せているので参考にするとわかりやすいです。
②マイナポータルで申請
③お住まいの市町村などを選択
④特別給付金の申請を選択します。
□の部分をタッチすると印が入ります
⑤必要事項を書いて
あとは沿って進んで行けばいいです
進んで行くと、
この画面でマイナポータルAPのアプリをインストールすることになります。
※このアプリが対応していないスマホもあるようです!
※私の妻のスマホでは、対応しておりませんと出ましたので注意してください。
ここだけ注意すればあとはサイトの通り進めば、申請は問題なく完了できると思います。
感想
↑↑↑このサイトが正式な総務省のサイトなのでサイトを観ながら沿っていけば、申請する時間もそんなにかからず、難しくもなかったです!
サイトに沿ってやればだいたい20分くらいあればできると思います。
また、私は夜10時ごろに申請しましたが、
市役所が閉まっている時間帯でも申請できるので便利ですよね。
やってみたら、分かりますが、マイナンバーカードにスマホをかざすだけで、
認証されるシステムがすごい!!!すげー!!ってなりました(笑)
逆に怖いな!とも思ったんですが、スマホになれてない世代の方は、
更にびっくりするでしょうね!
どういう仕組みなのでしょうか?
高島宗一郎 公式ブログを更新しました。 『10万円支給される特別定額給付金。書類の郵送を待たずにダウンロード出来ればいいのに。』 #オンライン申請https://t.co/t1cGr78KIw
— 高島宗一郎 (@so_takashima) May 1, 2020
![]() |
価格:1,280円 |
コメント