こんにちわ。ごまぞうFollow @bAJFINMr1OoEJ0Sです。
私の目標は、ニートです!嘘です!
でもひと昔前になんかの本で働かないで食っていけるのが夢なんて言ってましたけど、最近もちょろちょろ聞きますよね?
最近の言い方では、「ファイヤーする」とか言ってますね。
ファイヤーとは
ファイヤー族のことで
節約して貯金を殖やし、早期退職を目標に働く人たちのことを言うそうですが、
サラリーマンの3人に1人はそんな夢を持っているとか言われているそうです。
私も働かずに暮らせるならそれに越したことはないので目標ではありますが、
生活費をどれだけ削れるかというのは、ファイヤーしたい人も興味ない人でも生活が苦しい人は結構いると思うし、誰でも思うことではないでしょうか?
そこで私が思う削ってもいいだろうと思う出費を洗い出してみました。
削れる固定出費
家
まずは、家ですが、一番費用が大きく、一番コストカットしやすいと思います。
家は実家に居候です。家にお金をかけないが一番の節約になると思います。
持ち家は税金やら修繕費、地震保険、火災保険、浄化槽代、見えないところで色々お金がかかってきますし、賃貸は高すぎます。
家にはお金を掛けないのがベストですが、できるなら、県営・市営の住宅などを利用したり、
長い目で見れば、安い中古住宅に住むのも個人的にはアリだと思います。
車
車は、ボロの中古でよいです。田舎では必須アイテムですから、買うしかない場合はボロの中古で車代を抑える。
最近の中古はまず壊れないです。
30万くらいのボロの軽でも普通車でもまずメンテすれば、結構持ちます
私は30万で13万キロのワンオーナーの軽を買って実際に22万キロまでもう10年乗っています
まだ現役です。
軽も安いですが、コンパクトカーの型落ちも非常に安いものがあり、魅力的です。
とはいえ、できれば、車はもたないほうがよいです。
車を買えば、税金からメンテ代から車検に一番高いのが自動車保険です。
事故するのは結構高い確率ですので車を買えば、保険は必須になります。
保険にお金をかけないためにも持たないのがベストです。
原付バイクでもいいと思いますよ。
生命保険
保険は、国民共済の2000円の総合保険か全労済の1000円のやつ
かできれば、保険はかけない。
まず60歳までに死ぬことはないし、家の次にお金のかかると言われるのが保険ですが、
使わない可能性が高いです。
テレビ
テレビは持たない
NHK代がかかるし、いまはニュースや天気は携帯で見れる。ドラマなどもネットがあれば見れるし、テレビを見る時間があれば、なにか違うことが色々できるから。
スマホ
携帯は格安SIMかネットをつないで、それでWi-Fiを使うか。
Wi-FiをWiMAXにするとルータを持ち運びながらスマホにWi-Fiを飛ばして使うことができるので、
050プラスとかで電話はしたい方はアプリを利用してすればいいと思います。
でもWiMAXは田舎ではつながらないので、やはり、格安SIMだけにしてもいいでしょう。
でもせめてもの贅沢にネットは私はかけたいなと思っています。ネットがあれば、ゲームから本、漫画、ドラマ、なんでもできる時代でもありますから。
光熱費
ガス代は非常に高い。オール電化ではなくても、電気だけで過ごすように工夫するほうがいいでしょう。
住むなら、オール電化の家に住むか、地元のガス会社ではなく、都市ガスが設備として付いている物件を選ぶべきです。
食費
食費は、非常に高くなりがちです。自炊したとしても普通に生活したら意外と高くなりがちなので、
たまご、納豆、もやし、格安食パンなどの安い食材を使いこなして生活する必要があります。
お米も私の地元では10kgが2000円で買える店があります。ブレンド米ですが、そんなに不味いとは思いません。むしろ、この価格でこの味ならば大満足で毎回お世話になっております。
ネットでも探しましたがこれ以上に安いお米は見たことがありません。
他の地域にはないんでしょうか?業務スーパーみたいなところですが。ぜひ試してほしいです。
夫婦と子一人ぐらいなら、月に食費は20000円ぐらいで抑えたいところです。
私の家はそれぐらいが基準で、これぐらいのレベルならそんなに無理しなくても到達できると思います。
人間付き合い
基本的に人間付き合いは避けます。お金がかかることしかしません。ストレスも生み出す元です。
私にとってはですが。少し相談するだけにしてもご飯食べに行ったり、飲みに行ったり、電話したり、お茶したりと何かお金を使うことをしがちです。
かといって、何を生むかというとストレスと時間の浪費ぐらいでしょう。
お金を掛けなくても仲良くできる人付き合いなら本当に良い付き合える人だと思いますし、お金がかかる人付き合いは節約にはまず天敵でしょう。
まとめ
私は、節約が趣味みたいなもので節約のことばかり考えていますが、考えすぎると病気になります(笑)病んでしまいますので、1年間だけとか何か買うためとか目標を付けて、短期間に集中してやるのがいいと思います。
![]() |
価格:1,650円 |
![]() |
年収200万円でもたのしく暮らせます コロナ恐慌を生き抜く経済学 (PHPビジネス新書) [ 森永 卓郎 ] 価格:935円 |
コメント