こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S
↑↑↑↑
以前こんなブログを投稿させてもらいましたが、
さらに追記していきたいと思います。
発達障害持ちの人には営業職が合うとか言う情報も多くありますが、
実際に発達障害持ちが営業職に就くとどうなるかを話したいと思います。
発達障害といっても幅広いとは思うのですが、
私のようなASDとADHDよりの発達障害は結構多いと思います。
最近よく見る借金玉さんも同じようなこれだそうです。
↓↓
![]() |
発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47 [ 借金玉 ] 価格:1,650円 |
本を拝見させていただきましたが、少し病気の傾向が違うようですが、とても 勉強になりました。
ASD持ちの人が営業職をするとどうなるか
というと、お客様のところに出る仕事はまずさせてもらえません
(笑)
とてもひどいことになります。
社内で上司からストップが入ります。
営業職なのに営業させてもらえません(笑)
よく入社できたな!と思う方もいると思いますが、面接時だけで全てを理解できる会社はほとんどありません。
なのでこういった出来事もまれにあるんだと思います。
営業職なのに営業させてもらえない状況が続くと…
窓際族に進化します。
窓際族が続くと、
社内の雰囲気に耐えられなくなり、また、
転職というスパイラルに陥ります(”^ω^)・・・
なので、仕事選びは本当に慎重にしましょう!(*´Д`)
コメント