こんにちわ。ごまぞうです。Tweet to @bAJFINMr1OoEJ0S
私の住む九州の田舎の方ではインフラが整っておらず、車は必須アイテムです。
我が家には奥さん用と私の通勤用に2台の車がありますが、私の車の方がもう14年前の物になるので
買い替えようと検討しています。
最近になって自宅に設置している太陽光発電の売電価格がぐっと下がるそうで、
↓↓関連記事(‘ω’)
安く電気を売るぐらいなら消費したいと考えており、かといって、
新車のリーフを買う余裕はありません( ;∀;)ので今回は
中古リーフを購入したときの試算をしていきたいと思います。
一応新車のリーフ購入はいくらか
300万前後だと思います。
補助金が出る地域にもよりますけど。
電気自動車は通勤ぐらいの距離でしたら使えるけど、メインで使おうとするなら、
遠出したいときや充電の手間などの面倒がネックになってきますね。
やはりセカンドカー扱いがいまのところはベストかもと思います。
電気 VS ガソリン はどっちがお得か??
だいたいガソリン165円あたりにつき電気は50円ぐらいかなと思う。
電気の方が1/3ぐらい安いです。
毎月ガソリン代が1万使ってる家庭でしたら、ガソリン代が
だいたい7000円ぐらい安くなると思います。
1年で84000円ぐらい同じ距離走ってもお得になるので、
電気自動車はアリですね♪
まぁ時代は電気自動車に移行していくのは間違いないですしね。
環境のためにも。
5年ぐらい乗れれば、ガソリン車より40万ぐらい高い車体価格でも全然元を取れる車ですよね。
しかも卒FITの家庭にはかなりお得になるのではないか?と思ってます。
作った電気代安く売ってたら無駄ですもんね。
我が家ももうすぐ売電価格が42円から7円になります(*_*;
作る電気は安く売って、
使う電気は20円とかで買うわけでしょう?
なんか府に落ちませんよね((+_+))
蓄電池を買わなくてもリーフを蓄電池替わりにできる
V2Hなるものを設置するとそれも可能になりますが、
それもまた高額で、
一番のデメリットは
リーフのバッテリーを2倍速で劣化させるということ。
家庭用蓄電池の営業マンによるとバッテリーはサイクルで換算していくので使用しすぎるほど、バッテリーは劣化するんだとか。
↓↓
なので我が家は蓄電池にも電気を消費するダブル使用よりは、
電気を消費する方だけにしたいと考えております。
工事費も考えると意外と高くつきますしね。
中古のリーフはいくらか??
40万から50万ぐらいの初期リーフのセグが6.7残ってるあたりを考えたい(*´ω`)
セグ1あたり10kmぐらいしか伸びません。(*´ω`)
往復50km以上の距離走れないので、市街地すら行けないぐらいの距離しか走れません。
まだまだ充電スポットもたくさんあるとは言えないですし、ガソリン補給と違って充電時間は結構かかりますしね。
通勤距離が10km未満で、セカンドカー程度にしか乗りません。
っていう人にはいいかなと。
制限をパスするような使い方ができる人ならガソリン代も浮くので、ミライースやアルトよりもお得かと思います。
維持費については
中古リーフの税金
25000円程度のようです。
車検費用
なにも交換などないぐらいで60000円前後だそうです。
オイル交換やエレメントの交換なども電気自動車なので不要!
なのは電気自動車ならではの大きなメリットがありますね。
デメリット
デメリットが充電時間がそれなりにかかる。
200Vで8時間
100Vで20時間(24kwの中古リーフの場合)
あと、
電源コンセントが私の家の屋外にはないこと。
設置には10万ぐらいかかるとか。
私はこれは設置しないで家の中の200V電源からコードを伸ばそうかなと思います。(*´ω`)
窓を中途半端に開けないといけないので、
外出時や寝てるときなどは充電は控えないといけないのが欠点。
近くのコンビニでも急速充電器があるので近くにその設備があるのは幸運でした。
田舎なので場所によってはなかなかないですよ(*´Д`)
コメント