子どもの鼻水って一度で出したらなかなか止まりませんよね~
うちの1歳の子も毎日鼻水が出ていて、日々戦ってます。
鼻水が出ているときにどんなケアをしてあげるといいのか紹介しますね☆
①お風呂で鼻ポカポカ法
鼻づまりの原因と言われるのは「鼻の血行不良」です。
身体を温めると血行が良くなるのと同じように鼻も温めてあげるといいですよ。
お風呂の中は暖かい蒸気が充満しているので鼻の中に適度な湿り気が入り、鼻腔が広がります。
湯船のハンドタオルやガーゼを用意して、暖かいお湯につけて子どもの鼻に乗せてみてください。
鼻を局所的に温めることによって血行が良くなってつまりが改善されますよ。
タオルが熱くないように気を付けてくださいね~
②鼻を通してくれる強力なツボ!
鼻詰まりが改善するツボがあるのはご存知ですか?
「天柱」というツボで、疲労回復やストレス軽減、血圧の安定に効果がありますよ。
「天柱」は首の後ろ、つまりうなじの部分にあり自律神経に作用します。
子どもの後ろ側に座り、顎を少し上げ気味にしながら頭全体を両手で抑え、左右の親指でうなじの部分を軽く押してあげてみてください。鼻詰まりが軽減されるはずですよ。
③部屋を片付けてアレルギー予防
掃除をして鼻詰まりや鼻水を解消させましょう。しかし、そのためには
部屋の中央や目につく部分だけの掃除では足りないので、部屋の隅ずみまでしっかりと掃除を心がけましょう。
また、掃除をすると同時に物を減らすことを考えていきましょう。物にほこりは付着しやすいため、物を減らすことで自然にほこりが溜まりにくい環境になっていきます。
家具や物を減らして、掃除しやすい環境を作り、四隅まで徹底的に掃除をして、空気清浄機を設置しましょう。
④詰まったときはヴェポラップに頼ろう★
![]() |
ヴィックス ヴェポラッブ チューブ(80g)【ヴィックス(VICKS)】 価格:1,306円 |
幼児にも使えるお薬で、鼻詰まりや鼻水に効果があります。1歳児であれば、3グラムを胸やのど、背中に塗布します。寝るときなど急に鼻詰まりがおき、寝つきが悪く、寝かすのに大変苦労した経験はありませんか?
そういうときにはヴェポラップを使うと便利です。
⑤こまめに鼻水を取ってあげる
うちは鼻吸い機を使いますが、チューブの中の空気を吸うことで鼻水を吸い上げるスポイト式の手動のタイプを使っています。はじめは難しいなと思うかもしれませんが、慣れてくると手動のもので十分です。
また、電動の物もあり、値段が高額なことがネックですが、鼻水がよく出る子などは電動のものを一度試されたらいいかと思います。
![]() |
ママ割メンバーポイント最大6倍 【あす楽対応】コンビ 電動鼻吸い器 鼻みず取り【送料無料 沖縄・一部地域を除く】 価格:4,980円 |
![]() |
ベビー 鼻吸い器 衛生用品 丹平製薬 ママ鼻水トッテ_4987133014806_65 価格:698円 |
コメント