こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S
皆さんは、子供のイヤイヤ期はどう乗り越えてますか?
または、これから、イヤイヤ期が来たらどうしたらいいですか?って方に向けて記事を書いていこうと思ってます。
うちの2歳の娘もイヤイヤ期がピークに達してきました!!
最近は、お風呂に入るにもイヤイヤ、洋服を着替えるにもイヤイヤ、歯磨きはいつものことですが、大きくなるに連れて声も大きく、ずっと世話していると言うことを利かないし、離れてもイヤイヤ、家事も満足にできません。
本当に大変な時期です!
![]() |
天才脳を伸ばす2歳教育 イヤイヤ期のための久保田メソッド 決定版!/久保田競【1000円以上送料無料】
|
イヤイヤ期はどうして起こるのか??
この時期の子供の「脳」に原因があるそうです!イヤイヤ期は、環境や育て方に問題があるわけではありません。
これは心配された方は多いのではないでしょうか?環境や育て方が悪いわけではなくて、「脳」の感情をつかさどる前頭前野と呼ばれる部分が未発達なことから気持ちを抑えることができないと言われています。
気持ちを制御する脳の働きがまだできていないために気持ちの表現がうまくできないようです。
また、「魔の2歳児」とも言われています。自我が芽生え、今までパパやママの言われるがままの状態から自立しようと一歩踏み出しているようです。
個人差もあるようですが、イヤイヤ期はだいたい1歳半過ぎから始まる子供が多いです。
「イヤイヤ」と自分で言うのでわかりやすい!(笑)
ずっとイヤイヤ言ってなにをやるにしても思い通り行かないようで必ず大泣きします。
イヤイヤ期のピークは2歳前後です!
まさにいま我が家の娘の時期なのですが、本当に大変です!
多くの場合は、3歳~4歳で落ち着くと言われています。結構長いため、辛抱が必要です。
そして、
イヤイヤ期の対処法は、ありません!!泣 ( ゚Д゚)
子供の好きなようにさせるのが一番!イヤイヤ期の子供は自分でなんでもやりたがり、それでも泣いて、やってもできないときはまたさらに泣きます!そして一度泣いたら、しばらくイヤイヤが続きます!
それを見て、親もストレスを感じる方も多いんじゃないでしょうか?
子供の好きなようにやらせましょう!
これが対処法でしょうか。
見守ってあげるのが一番です!
実際に、私たち夫婦は、注意をそらそうとしたり、何がしたいのか聞いてあげたりしますが、全く話にもなりません!ずっとぐずぐず言っている感じです。
なにをやっても効果がないように感じます。
好きにさせるのが一番でしょう。
イヤイヤ期は一生続くわけではないので、親が余裕を持って、頑張りすぎずにこの時期を上手に乗り切っていきましょう!!
コメント