こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S
共働き夫婦世帯は、子供が生まれたら、子供の扶養をどちらに入れるか?を考えなくてはいけません。子供が生まれたら、会社員なら、社会保険に入れないと保険証が使えないので、これは必ず必要になります。
なにかの拍子で私が住んでいる地区の市役所に子供の扶養を父親に入れるか、母親に入れるか相談したら、
世帯の中で収入が多いほうに入れてください!
と言われました。
そうなんだーっとびっくりしたのを覚えています。
ちなみに、
私の家庭は、妻の方が収入が圧倒的に高い!ので、
この場合は、妻に入れるのかぁと納得したところがありました。。
しかし、、、
ちょっと待てよ?
なんか、子供の扶養まで、妻に任せたら、、
私ごまぞうは、世間体として顔を出せないというか、、プライドがズタズタというか、、、
大したプライドも世間体もないですが、
非常になんとも言えない感覚に陥ってしまいました。
せめて、家族を養うのは、父親が良くない??そう思うのは私だけでしょうか?
偏見もありますが、なんかなんとも言えない屈辱感に苛まれた出来事でした。
確かに妻の会社には、扶養手当があります。
私の会社にも、扶養手当は少しあります(笑)
会社に行き、経理を担当している社員に聞いてみたら、
「奥さんの方が収入多いんじゃない??でも○○ちゃんの立場がねぇ・・・」
私の会社は給料が低いというのは、みんな公認しているのですで、
そこも考慮して、更に私の立場も考えてくれて本当良い経理さんです!!
結局、
どうなったかというと、
妻の会社の方から、「旦那さんに扶養入れたほうが普通なんじゃない??・・・」と
意味深ながら、打診してくれて、私の扶養に入れることになりました!!(笑)
意味が分からない世間体を取ったんです!(´;ω;`)ウゥゥ
この子供の扶養問題、似たような経験ある人いますかね??
稀なケースかもしれませんね、、、。
※子供が複数名の場合
2人は父親の住民税扶養控除
1人は母親の住民税扶養控除
に分けられる模様。。— リュウ (@ryuz30) April 28, 2020
ちなみに児童扶養手当は、母親側に入るように設定ができました。
私の家庭は、父親が収入が低いということで扶養の問題がありましたが、他にも、
行政のことは全く分かりませんが、色んな家庭の問題があるようですね。
リプ禁止で情報提供します。
昨日の子供が居る家庭で母親が(父親の場合は不明です)障害手帳2級以上でありその方を扶養してるご主人の医療費が500円になり月に数万貰える制度は【児童扶養手当】と言います。
我が家は1ヶ月に数万円貰え、支給日は奇数月です。
他府県の方は福祉課に問い合わせ下さい。 pic.twitter.com/5zxQVvgFm6— ゆん☙✠?6日まで浮上停止 (@l_mlsS_y0u) April 17, 2020
![]() |
価格:2,723円 |
コメント