転職 転職回数8回目突入!転職しすぎて、どれも同じに感じてきた 社会人になり、12年以上経過していますが、すでに転職回数も8回目に突入しております。最初の会社は、頑張って3年は仕事をしていますが、その次からは、全然続かず、、、。1回目の転職は、次の仕事頑張るぞ!みたいな意欲がありました。 2022.09.17 転職
発達障害 なぜ人生がうまくいかないのか? こんにちわ。ごまぞうTweet to @bAJFINMr1OoEJ0Sです。 なぜ人生がうまく行かないのか? 20歳前後で思い描いていた人生のレールというものがありました ざっくりとした感覚ではありましたが... 2022.08.29 発達障害発達障害の毎日
発達障害 仕事のせいで健康被害が出る こんにちわ。Tweet to @bAJFINMr1OoEJ0Sごまぞうです。 会社員で仕事をすると自分のやりたいことはやれないですよね。 発達障害者にはもろ的中してしまいます。(*´ω`) 仕事中に少し抜けてとかうまく... 2022.08.21 発達障害発達障害の毎日
転職 転職回数が増える理由 こんにちわ。ごまぞうです。Tweet to @bAJFINMr1OoEJ0S 転職回数が増える理由。 転職回数10回以上の私が思うことは、 まぁ理由としてはたくさんあります。 会社の人間関係が悪いだの 給料が安... 2022.04.26 転職
発達障害の毎日 発達障害者の眠れない夜の対処法 ごまぞうです。発達障害の病院通っている人は睡眠の薬など使って飲むなどの対処法がありますが、 それでも眠れない方に見ていただけると嬉しいです。 2021.09.02 発達障害の毎日
発達障害 発達障害が強すぎると会社をクビになります。ならないならまだ安心レベル!! 発達障害が強すぎると障害者雇用での採用も視野に入れないといけません。私も障害者採用を考えたこともあったのですが、症状が軽度なことと得意な職種の仕事が障害者採用だと限られてくるなどの弊害があるので一般採用でまだ頑張っています。 2021.08.14 発達障害
転職 転職11回の強者が偉そうに語ります!転職は3回ぐらいまでがいい理由! こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S 転職は3回ぐらいまでがよいについて11回転職を成功させているごまぞうが解説してきたいと思います。 結論から言いますが、11回も転職したごまぞうですが、転職... 2021.07.31 転職
転職 地方の正社員は退職金やボーナスは皆無。地方移住なんて馬鹿な考えはおやめになって。 ごまぞうは9社ぐらいの転職歴の持ち主ですが、大企業、中企業、小企業と経験してきました。 転職を何回もしてればここはでかい企業だな!とか分かってきます 安易な地方移住計画はやめましょう!おすすめしません! 2021.03.09 転職
発達障害 (決定版)大人の発達障害だと思ったらすべき6つのことと対策まとめ集 大人の発達障害に気付いたらまず治したいと考えるのが普通だと思うんですが、 病院に行っても発達障害を治すことはまず無理だと断言します。うまく付き合っていくというのが 発達障害者の生き方になります。 それを踏まえて必要なことを書いていきたいと思います。 2021.03.02 発達障害
転職 転職回数が多すぎて社会不適合者にならない為に こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S 転職が多すぎて最近もまた転職したい衝動にかられています。 また転職すれば次で8回目の転職になります。 充分、社会不適合者の域に達しています。... 2021.02.12 転職
発達障害 ASD持ちに営業職はできなかった(経験談) こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S ASD持ちは人間関係は避けるべき理由 ↑↑↑↑ 以前こんなブログを投稿させてもらいましたが、 さらに追記していきたいと思います。 ... 2021.02.08 発達障害
発達障害 発達障害はただの特徴としてとらえましょう 発達障害だからと言って社会は全然守ってくれません。 病院であなたは発達障害ですよ。と教えてもらっても会社や学校ではだからなに??という感覚です。 むしろ発達障害ってなに?ぐらいの。 発達障害自体がまだ浸透してないんじゃないかな? 2021.01.20 発達障害
転職 また転職をするべきか悩む9回目の転職 またも転職をしようか考えている今日この頃。今回転職をすると9回目の転職となります。ほとんど正社員の転職なので履歴書はすごい荒れようです。 2021.01.17 転職
発達障害 発達障害の人に合う職業 こんにちわ。ごまぞうです。Follow @bAJFINMr1OoEJ0S 発達障害の人に合う職業を調べてみました。 ・営業 ・販売職 ・デザイナー ・ライター など、、、 書いているサイトが... 2021.01.15 発達障害